webmaster のすべての投稿

25年ぶりのスーパーファミコン

昔、知人からもらったまま棄てられずにいたスーパーファミコンを押し入れから出してみた。カセットは魂斗羅スピリッツ、かまいたちの夜、ファイナルファンタジーⅤの3本。電源を入れてみたらちゃんと動いた。

スーパーファミコン

オランダせんべい

実家から送られてきた荷物の中にオランダせんべいが入っていた。北海道の根室で作られているおやつである。
小麦粉が原料で、ほのかに甘く、歯応えがあってしなしなした食感。乾いたパンケーキの様な感じである。
表面にはたくさんのくぼみがあり、ベルギーワッフルのようなのだが、名前はオランダせんべいなのである。
なぜか子供たちにはウケが良く、美味しそうに食べている。

オランダせんべい

またバッテリーが

昨年12月に交換したバッテリーの調子が悪く、つい先日、全く充電できない状態になってしまった。TAIWAN YUASAのバッテリーをAmazonで購入して取り付けたが、これも1週間くらいでバッテリーが上がってしまう始末である。充電すればまた使えるので,これはバッテリーではなく充電系がおかしいと推測した。あれこれ調べるのも面倒なので山をはってレギュレーターを交換してみようということに決めた。純正品は高いらしいし,オークションで中古を買って,これも壊れていたらいやだし,ということでAmazonで安いのを探す。

同じようなものがいくつかあったが,レビューが良さげで価格が低かったのがこれ。

取り付け後,エンジン始動してアイドリングするとバッテリーの電圧が徐々に上がっていく。おお,これで正解か?1週間経ってもバッテリーは上がらず,セルでエンジン始動できるのでとりあえずは治ったような感じである。
バッテリーが過放電になってレギュレーターに負担がかかったのか,レギュレーターが壊れかけてバッテリーが過放電になってしまったのか,原因はわからないがとりあえず動いたのでOKということで。

コネクタのツメの部分の形状がちょっと違うが,挿してみるとカチッとはまったので問題なさそう。
レギュレーター

ネジ位置も同じで取付も問題なし。

ちょっと走りに。

お休みでフリーということで,DR800Sでちょっと走りに。天気があやしいが,多少の雨ならガマンするつもりで出発。檜原経由で奥多摩周遊から丹波山,上野原を抜け,また檜原へ戻るコース。午前中は通り雨がポツポツあって多少濡れたが走れば乾く程度。

昼食にそばを食べて戻ろうというところで本降りに。途中,檜原あたりで土砂降りになったので,杉の木の陰になって雨が当たらない場所にバイクを止めて休憩。全然雨脚が弱まらないので諦めて出発しようとし,セルを回そうとしたら,「カッカッカッカッ・・・・」,バッテリーが上がっている様子。どうしよう,どうしよう,バイク屋さん呼んだらいくらくらいかな?なんて考えながら押し掛けチャレンジ。2速にしてクラッチ握り,バイク押しながらいい感じのところでクラッチ離し+セルスタート。奇跡的に一発でエンジン始動。バッテリーが完全には上がっていなかったことと,下り坂だったこと,エンジンがまだ冷え切っていなかったことなどが幸いした様子。長期間乗らなかった場合は,ちゃんとバッテリーを充電しておきましょう。

 

 

DR800Sのフロントタイヤチューブ交換

ハンドルを切るときに重たい感じがするので,タイヤを見てみたところエアーが少し抜けている感じだったのでバイク屋さんで窒素を入れてもらったのが半年ほど前。その時に,チューブを交換したほうがいいかも,とのことだったのでチューブだけ注文していた。時間ができたのでバイク屋さんへ。久しぶりに動かすと,やはり若干エアーが抜けている。交換後はスムースにハンドルが切れ,乗りやすくなった感じ。

セローのバッテリー交換

2カ月くらい乗っていなかったらバッテリーが完全に上がっていて,充電してもウインカーがまともに点滅せず再起不能の様子。ということで,セローのバッテリーを交換。

Amazonで売っていた中国製(写真左側),送料込みで¥2,400。
とりあえず,セルが回ってエンジンもかかってライトもウインカーもついた。
どれだけ使えるか様子見です。

サーバー復旧

データベースに不具合?が生じて1年以上前から動いていなかったサーバーを復旧させた。更新していなかったのかデータが欠落しているのかわからないが,2011年以降のものはない。

とりあえず復旧したので,ボチボチ更新していこう。

2012春のツーリング[4日目]

最終日,那須塩原から自宅に向かう。昨晩からずっと雨。日塩もみじラインから霧降高原を通って日光へ向かう。途中,霧降高原大笹牧場で休憩。

雨の霧降高原大笹牧場

計画ではいろは坂から中禅寺湖を通って沼田に向かう予定だったが,雨が強いのと疲労がたまっているのとで,ルートを変更して国道122号線で北関東道を目指す。


大きな地図で見る

伊勢崎ICから北関東自動車道に入り,関越自動車道へ。高速に乗っても雨足は弱まらず,怖いので90km/hくらいで走行。日の出ICで圏央道を降りて,16:30PMに自宅に無事到着。