「General」カテゴリーアーカイブ

朱文金、夏の朝に死す。

一昨年の秋から飼い始めた朱文金が今朝,水槽で浮かんでいた。
昨日までは普通に水槽の中を泳いでいたので,あまりに突然で驚いた。
一緒に飼い始めたコメットも,最近様子がおかしい。背びれを折りたたんで水槽の底でじっとしている。寝ているときと同じ様子。
夏の暑さで水質が変化したのだろうか。

下の写真は、2011/02/20に撮影した朱文金とコメット。

朱文金とコメット

計画停電に伴うシフト勤務

東京電力の計画停電に伴い、勤務先でもそれに合わせたシフト勤務が始まった。停電時間のパターンは5種類あって、

パターン1・・・06:20-10:00
パターン2・・・09:20-13:00
パターン3・・・12:20-16:00
パターン4・・・15:20-19:00
パターン5・・・18:20-22:00

というようになっている(2011/04/01現在)が、業務が大きく中断されるCパターンの場合は休日とし、土曜日に出勤日を振り替える。それ以外のパターンでも、停電に重ならないよう勤務時間を下のようにシフトする。

パターン1・・・10:30-19:30
パターン2・・・13:30-20:20
パターン3・・・休み
パターン4・・・08:00-15:00
パターン5・・・08:30-17:20

計画停電が前日までに中止となった場合は、通常勤務時間。
休日の振り替えは変更しない。

計画停電

今日は電車が動いていたので、出社時の道路渋滞は昨日と比べると緩和されていた。計画停電は、これまで計画されていた停電はすべて中止されていたが、今回は実施されそうな感じ。会社と家がある第3グループは18:20~22:00。会社は、最寄の路線が止まるとのことで電車通勤者は早めの帰宅、それ以外の方法で通勤している人は17:00で終業。

輪番停電

地震の影響がテレビの向こう側から実生活にも及んできた。輪番停電なんて聞きなれない言葉だが、エリアに区切り順番に一定時間ごとに停電させることらしい。
会社があるエリアは第3グループで、12:20から16:00まで停電するとのこと。

地震

3/11、すごい揺れだった。

会社の天井にあるダクトがすごい動きをしていた。家の金魚水槽と本棚の本が放り出されていないか心配だったが、金魚は問題なし、本棚も数冊本が落ちていただけで、そのほかも大丈夫だった。

地震直後に北海道の実家にメールすると、震源からは遠いが50センチくらいの津波警報が出ているとのこと。到達時間の後にメールをしたところ返事がなく、電話もつながらなかった。翌日の昼に実家から電話があり、実際には2メートル30センチの津波が来たが、干潮だったおかげで家は大丈夫だったらしい。しかし、牡蠣の養殖施設が流され、大きな被害が出たとのこと。養殖の稚貝は宮城県産のものもあるので、産地があの状態では将来的にも大きな損害が出そう。

落車

昨日、自転車で通勤途中に落車してしまった。
車道から歩道に上がるとき、縁石に入る角度が甘かった。
雨で濡れていた上に、縁石が黄色いペンキで塗装されていた。
身体だけ歩道のほうに飛ばされ、地面に両手をついた後、肩から一回転してしまった。この歳にしては派手な転び方をしてしまった。散らばってしまったライトの電池をそそくさと拾い上げ、恥ずかしさのあまり、すぐさまその場を立ち去った。

左右の手首が痛い。

HP2133故障~その2

修理費の見積もりを詳しく見てみると、マザーボードの部品代が37,100円、技術料が15,000円プラス消費税で、合計54,705円とのこと。
マザーボードだけ購入し交換は自分ですればよいと考え、部品のみの購入は可能かとリペアセンターに問い合わせたところ、「こちらでは判りかねるのでパーツセンターに電話を。」とのこと。
パーツセンターに電話をし、品番を告げ見積もりをFAXでもらったところ、なんと54,600円。
リペアセンターでの部品代が37,100円なのに、なぜ54,600円?と聞いても、「部品の入手経路が異なるので。」とのこと。修理費合計が54,705円、部品単体で54,600円。ほぼ同じな金額に意味はあるのか質問したら、「リペアセンターの情報はこちらではわからないので、関連はありません。」とのこと。
ゴミにしたくないので修理したいのに、メーカー側は新しいのを買え、ということか。

HP2133故障

去年の7月に買った日本ヒューレットパッカードのHP2133が故障した。
電源スイッチを入れても、電源が入ったり入らなかったりする状態が続いた後、電源ランプが点くのみでBIOSすら起動していないような状態になった。
HPのサービスに電話したところ、バッテリ、ACアダプタを外した状態で、電源スライドスイッチを1分以上ONにせよとの指示。
結果、状態は変わらず、リペアセンターに送ることになった。
Googleで検索すると、同じような状態での故障が多発している模様。
数日後、修理見積もりが送られてきた。マザーボードの交換で54,705円とのこと。
1年3カ月で壊れて、修理費に5万以上、この修理費を払って修理する奴はいるのだろうか?
もうHPは買わない。

オリオン座流星群

オリオン座流星群がピークということで、10/21の24:00から夜空を見上げた。
(詳しくは国立天文台ホームページ)
放射点がベランダの真横方面のため、ちょうど半円分しか観察できなかった。
30分程度の観察で4つの流星を見つけられた。
30分で視野が半分の条件で4つならば、16個/1時間。約4分に1個。
今日もがんばって観察してみよう。