DR-Z400SMバッテリー上がり~その8【完結】

オルタネータの巻き線がコアとショートしまっているので交換です.レギュレータ・レクチファイアもケーブルをちぎってしまったのとダメージを受けている可能性があるため交換します.

新品のオルタネータは巻き線もきれいでインシュロックタイも白いです.メーカー純正品を購入しました.

ガスケットも新品に交換しました.

レギュレータ・レクチファイヤも交換です.ダイオードの記号を向かい合わせてSのマークで囲っているのは,新電元工業株式会社のマークです.

引きちぎってしまったコネクタも補修します.端子はちぎれて酸化しており,樹脂は溶けてしまっていたので再利用はできません.調べたところ古河電工の090型というコネクタのようで,Amazonで購入できました.

エンジンオイルを入れます.いつもはバイク屋さんのオイルリザーブでオイル交換しているのですが,今回はオイルもAmazonで購入しました.カストロールのPOWER1です.

さていよいよ動作確認です.エンジンは問題なくかかりました.ニュートラルランプがいつもより明るいような気がします.バッテリー端子の電圧は14.20Vで,しっかり充電しています.

まとまった作業時間が確保できず,修理が終わるまでに1か月くらいかかってしまいましたが,自分で原因を探して修理するというのは楽しいですね.

大丈夫だとは思いますが,しばらくは様子を見ながら乗ってみます.