2カ月くらい乗っていなかったらバッテリーが完全に上がっていて,充電してもウインカーがまともに点滅せず再起不能の様子。ということで,セローのバッテリーを交換。
Amazonで売っていた中国製(写真左側),送料込みで¥2,400。
とりあえず,セルが回ってエンジンもかかってライトもウインカーもついた。
どれだけ使えるか様子見です。
バイク,ツーリングに関すること。
2カ月くらい乗っていなかったらバッテリーが完全に上がっていて,充電してもウインカーがまともに点滅せず再起不能の様子。ということで,セローのバッテリーを交換。
Amazonで売っていた中国製(写真左側),送料込みで¥2,400。
とりあえず,セルが回ってエンジンもかかってライトもウインカーもついた。
どれだけ使えるか様子見です。
最終日,那須塩原から自宅に向かう。昨晩からずっと雨。日塩もみじラインから霧降高原を通って日光へ向かう。途中,霧降高原大笹牧場で休憩。
計画ではいろは坂から中禅寺湖を通って沼田に向かう予定だったが,雨が強いのと疲労がたまっているのとで,ルートを変更して国道122号線で北関東道を目指す。
伊勢崎ICから北関東自動車道に入り,関越自動車道へ。高速に乗っても雨足は弱まらず,怖いので90km/hくらいで走行。日の出ICで圏央道を降りて,16:30PMに自宅に無事到着。
今日は東北自動車道で南下して,福島飯坂ICで高速を降りる。フルーツラインから県道70号線を通って磐梯吾妻スカイラインに入る。磐梯吾妻スカイラインと磐梯吾妻レークライン,磐梯山ゴールドラインは無料で走ることができた。
磐梯吾妻スカイラインは,日本の道100選に選ばれているとのことだが,横がすぐ崖になっているのと,風が強いのとでちょっと怖かった。レークライン,スカイラインは走りやすく気持ちいい。
途中,道の駅・磐梯に立ち寄ると,ガンダムの模型が置いてあった。磐梯とバンダイつながりらしい。
山の中の国道を通って,宿泊地の那須塩原へ到着。
今日は,今回のツーリングの目玉である田代島へ上陸する。
塩竈から国道45号線を走り,松島北ICから仙台松島道路に入る。石巻港ICで降りたら,網地島ラインのフェリー乗り場に向かう。
津波の被害で建物が残っておらず,地図の目印も見つけられない状態だったが,なんとか網地島ライン乗り場に到着。9:00出港のフェリーに乗る。乗船運賃は,田代島の二斗田までの往復で2400円。1時間くらいで到着。
二斗田の港にも猫は何匹かいたが,「にゃんこTHE MOVIE」で見たほどの猫はいない。津波の影響か,他の場所で休んでいるのか。
マンガアイランドに向かって歩いていると,猫の姿がちらほら見えてきた。
帰りのフェリーは14:12PMに二斗田を出港。石巻に到着後,宿泊地の秋保温泉まで向かう。
那須塩原を出発し、日塩もみじラインを走る。中禅寺湖を通って日本ロマンチック街道を走り、群馬県へ。沼田ICから関越自動車道に入り、鶴ヶ島JCTから圏央道を通って、青梅ICで降りる。
秋保温泉を出発し、仙台南ICから東北自動車道に入る。東北自動車道を南下し、福島西ICで降りる。磐梯吾妻スカイライン、磐梯吾妻レークライン、磐梯山ゴールドラインの順に走る。そのあと、3日目の宿泊地の那須塩原に向かう。
自宅を出発したら、入間ICから圏央道へ。桶川北本ICまで行って、白岡菖蒲ICまでは下道。久喜白岡JCTから東北自動車道に入る。あとはひたすら北に向かい、松島海岸ICで降りたら、松島で観光。そのあとは1日目の宿泊地の塩竃に向かう。